現場ブログ|雅工房|高槻市・島本町・向日市・長岡京市の屋根工事・防災・雨漏りならおまかせ

MENU
雅工房|高槻市・島本町・向日市・長岡京市の屋根工事・防災・雨漏りならおまかせ 雅工房

大阪・京都現地調査無料!

0120-70-1162

  • 受付10:00~17:00
  • (定休日:年末年始、日曜、祝日)
  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

HOME / 現場ブログ / 台風前の屋根点検、部分補修。こんな症状は要注意!

台風前の屋根点検、部分補修。こんな症状は要注意!

 

 

島本町、高槻市、枚方市、京都、大阪地域密着の屋根工事・屋根修理・雨漏り修理専門店の雅工房です。弊社は『小さな工事でも我が家のつもりで心を込めて取り組む』ことをモットーにしており、5年・10年と無料点検を行うなどアフターフォローには自信があります。
また「すぐに駆け付けられる体制」を作っていますので、何でもお気軽にご相談くださいませ。

 

 

こんにちは!受付事務の吉田です。いつも雅工房のブログをご覧くださりありがとうございます!
お客様にお役に立てる情報を随時更新中です。
今回もどうぞよろしくお願いします!

 

お盆を過ぎてもまだまだ残暑の厳しい日本ですが、これからは台風の発生しやすい季節でもあります。
台風前には是非屋根の点検をおススメします。

 

台風前の屋根点検

最近では台風10号が日本のはるか東を北東に進み温帯低気圧に変わりました。
今年の台風発生数は23個程度の予測だそうです。(ウェザーニュース6月発表)
そのうち日本へ接近する台風は平年並みの11個程度になる予想です。

 

台風の前には、皆さんどんな備えをされますでしょうか?
おそらく食料品や日用品のストックをしたり、ベランダやお庭の整理をするという方も
多いのではないかと思います。

是非台風前にやってほしいことのひとつに『屋根の点検』があります。

台風時は、強風、大雨による被害が出やすいタイミングです。
万が一ご自宅が被害に遭ってしまっても、被害を最小限に抑えるためにも
事前に点検とメンテナンスをすることをおススメします。

こんな症状には注意しよう!

屋根は、日々雨風や紫外線にさらされていますから、徐々に劣化していきます。
気づかない間に、すぐにでもメンテナンスが必要な状態になっていることもしばしば、、

皆さんのご自宅の屋根は、次のような状態になってはいませんか?
もし思い当たる箇所があれば、是非屋根専門業者による点検を受け、
必要であれば部分補修等のメンテナンスを行い、台風に備えてくださいね。

スレート屋根のひび割れ、欠け、破損

結構多いのが、スレートのひび割れや欠け、破損です。
既に一部が剥がれてなくなってしまっていることもよくあります。
ひび割れは、放置していると雨水を吸収しやすくなり劣化が一気に進みますし、
台風時の飛来物によって簡単に割れてしまいます。

また、スレートの固定が緩くなり、浮いてしまうことがあります。
その場合は、強風により剥がれて飛んでしまう恐れがあるので特に注意が必要です。
万が一剥がれ落ちてしまうと、人に当たり大きな事故につながる危険があります。

 

    

 

 

瓦屋根 棟瓦のズレ、漆喰の剥がれ、ひび割れ、瓦の破損

棟瓦は、屋根の一番上部の箇所です。雨水を外側に受け流してくれます。
棟瓦が明らかに傾いたり、ずれていたりする場合は、瓦を固定している内部の葺き土や
漆喰の劣化が考えられます。
また、漆喰にひび割れや破損が見られる場合は早期の補修が必要です。
漆喰は瓦と瓦の隙間を埋め、雨水の侵入を防ぐ役割があります。
漆喰の劣化は雨漏りの原因となります。
瓦の欠けや破損は、スレートと同じく雨漏りの原因になったり、
台風時には強風で飛散する危険性があるため注意が必要です。

 

釘や留め具の緩み

瓦やスレートを留めている釘や、様々な箇所の留め具に緩みがないかを
確認しましょう。
強風で外れやすくなるため、しっかりと固定されているかを確認し、
緩んでいる場合は留め直すなど補強しましょう。

 

釘が抜けかけている

 

金属屋根の錆び

金属屋根は耐久性が高い一方で、錆びには弱い特徴もあります。
ちょっとした錆びでは大丈夫でも、放置すればそこから穴が開き、
雨水が入り込むことで雨漏りに発展します。
錆が拡がる前に適切な対処が必要です。

 

波板の破損

ポリカーボネートの波板は約10~15年ほどの寿命です。
風雨にさらされて、既に一部が破損しているお家もよく見かけます。

 

こちらも、台風前に修理が必要ですが、一部補修は難しいため
新しいものへお取替えすることをおススメします。

 

参考記事→ベランダの屋根工事: 長持ちさせる方法とおすすめ素材

 

雨樋の詰まり

雨樋に枯れ葉やゴミが溜まっていると、排水がうまくできません。
特に台風時は雨量も多くなる恐れがありますから、雨樋が詰まっていると
雨水が溢れてしまいます。
スムーズに排水できない雨水が、屋根裏や外壁へと流れてしまわないように、
雨樋の掃除も忘れずに行いましょう!

また、写真のように屋根に苔や藻が生えている場合も要注意です。
苔や藻は水分を吸収しやすく、スレート屋根が常に湿った状態になるため
屋根の劣化を進めます。

年末の大掃除。雨樋のチェックも忘れずに!

 

参考記事→【梅雨シーズン】雨漏りしやすい家の特徴6選

 

 

部分補修例

 

 

経年劣化で棟部分に雨水が入りこんでいました。

棟を新しいものへ取り替えました。

 

割れている瓦の部分を取り替えました。

 

割れているスレートの部分を取り替えました。

 

割れたり欠けた部分だけを取り除き、補修することも可能です。
全体的なリフォームとなると大がかりになり、費用も時間もかかりますが、
部分補修でしたら、時間を短縮できて費用も抑えることができます。
とはいえ、屋根材にも寿命がありますから、適切なタイミングで
再塗装を行ったり、葺き替えやカバー工法などでのリフォームをご検討くださいね。

 

参考記事→屋根のメンテナンスはなぜ必要?葺き替えとカバー工法の徹底比較!

 

まとめ

屋根は、家の構造の中でも強風や大雨による影響を最も受けやすい箇所です。
特に大雨による雨漏りには注意が必要です。
台風が来る前に、雨漏りが発生しやすいポイントを押さえ点検をしましょう。
雨樋や下屋根はお客様ご自身でも点検が可能ですが、
屋根の上は危険を伴いますので、必ず専門業者にお願いをするようにしてください。

弊社では屋根の点検、お見積もりは無料で行っております。
どんな小さなご質問でもどうぞお気軽にお問合せくださいませ。

 

 

雨樋交換・棟板金交換・漆喰詰め直し・瓦のズレ補修などの部分補修工事も承っております。~島本町、高槻市、枚方市、長岡京市、向日市~

 

 

 

 

 

 

ページトップへ戻る


雅工房の施工事例はコチラ

雅工房Instagram

ご来店予約

診断無料

0120-70-1162 受付 10:00~17:00 (定休日: 年末年始、日曜、祝日) お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

採用情報

スタッフ・職人紹介