現場ブログ|雅工房|高槻市・島本町・向日市・長岡京市の屋根工事・防災・雨漏りならおまかせ

MENU
雅工房|高槻市・島本町・向日市・長岡京市の屋根工事・防災・雨漏りならおまかせ 雅工房

大阪・京都現地調査無料!

0120-70-1162

  • 受付10:00~17:00
  • (定休日:年末年始、日曜、祝日)
  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

HOME / 現場ブログ / 屋根材ごとの正しい点検方法~瓦編~〜高槻市・島本町・向日市・長岡京市

屋根材ごとの正しい点検方法~瓦編~〜高槻市・島本町・向日市・長岡京市

スタッフブログ

2023.06.01 (Thu) 更新

みなさん、こんにちわ(^^)/

高槻市、島本町、向日市、長岡京市地域密着の屋根リフォーム専門店の雅工房です✨✨

地域に密着した雅工房は、屋根リフォームの専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工法、板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる屋根のことなら何でもお任せの屋根工事専門店です。

 

 

 

いつもブログをご覧いただきありがとうございます♫

当店のショールームがある京都府向日市は曇りです

今晩から明日にかけて雨が降り続きますので、皆さまお気を付けてお帰りください (。・ω・。) 

よろしくお願いいたします☆

ご自身でできるご自宅の屋根チェック

自宅の屋根の点検は普段なかなかしないと思いますが、ある程度築年数を経てきたら、一度点検してみることをおすすめします。

屋根に使われている材料ごとに、点検する際のチェックポイントは違います。


今回は、瓦屋根の点検方法についてお話していきます。
まず最初は、屋根に上がって全体を目視してみます。

瓦がはがれていたり、割れている場合は、目立つので、この時点ですぐにわかります。


次に、屋根の平らな部分を点検します。
この時、平部の瓦のズレを見てみましょう。

瓦を横から見て、水平なラインが保たれていれば大丈夫です。
デコボコしている場合は、瓦がズレている可能性があります。


さらに、瓦の形状の確認をします。
瓦の色や形・大きさなどを調べて、手に入る品物なのか、もうすでに廃盤になったものなのかを調べることもできます。

そして、瓦を一枚持ち上げて、瓦の固定方法を確認しましょう。
この時、錆びた鉄くぎで固定されているのが一番問題になります。


持ち上げると下地が見えますので、破れ穴あきがないかどうかも確認します。

固定している鉄くぎが錆びている場合や、下地の劣化を見つけた場合は、すぐに修理することをおすすめします。

 

 

 

当社おすすめ記事

失敗しないための基礎知識⇒屋根の勾配とは

業者の選び方⇒屋根専門店を選ぶ理由

 

 

“屋根の事で教えてほしい” “屋根工事の費用が知りたい”など、

ぜひお気軽にお問合せください☆☆☆

 

 

ページトップへ戻る


雅工房の施工事例はコチラ

雅工房Instagram

ご来店予約

診断無料

0120-70-1162 受付 10:00~17:00 (定休日: 年末年始、日曜、祝日) お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

採用情報

スタッフ・職人紹介