コロニアルグラッサとは?〜色落ちしにくいカラーベストの豆知識〜高槻市・向日市・長岡京市
2022.06.28 (Tue) 更新
みなさん、こんにちは(^^)/
高槻市・向日市・長岡京市地域密着の屋根リフォーム専門店の雅工房です✨✨
雅工房は、屋根リフォームの専門でもあり、ガルバリウム鋼板などのカバー工事、
板金の専門店でもあり、瓦の葺き替えや積み直し、耐震工法なども対応できる屋根のことなら何でもお任せの屋根工事専門店です 。
梅雨に入り、最近は突然の強雨のゲリラ豪雨も多発して雨漏りがしてしまったというお問い合わせが増えています><☔
瓦屋根は丈夫のイメージがありますが!瓦屋根も状態によっては瓦が落ちたりズレてしまい、
雨漏りがしてしまうというリスクがございます!!
屋根の葺き替えについて調べていると「スレート」や「カラーベスト」「コロニアル」という言葉をよく目にしますよね。
今回は、その中でも最近増えてきている「コロニアルグラッサ」という屋根材について紹介します。
コロニアルグラッサとは?
コロニアルグラッサはケイミュー株式会社(旧 クボタ・松下電工)が製造している屋根材の名称で、
セメントに繊維素材を混ぜて薄い板状にしたスレート屋根の一種です。
スレート屋根のうち、ケイミュー株式会社が製造しているカラーベストというシリーズがあり、
その中にコロニアルというシリーズ、さらにグラッサという品名があるというイメージです。
コロニアルグラッサは、表面に「グラッサコート」と呼ばれる、紫外線による色あせに強い加工が施されていて長持ちすると言われています。
類似商品として、以前のシリーズの「クアッド」、後発で遮熱性が高い「遮熱グラッサ」(冒頭の写真)もあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
⇒グラッサシリーズの特徴(外部サイト:ケイミュー株式会社)
コロニアルグラッサの耐久年数は約30年
コロニアルグラッサの耐久年数は約30年と言われています。コロニアルグラッサを使った葺き替え費用相場
コロニアルグラッサを使った葺き替え費用の相場について紹介します。コロニアルグラッサは色あせしにくいおすすめの屋根材
コロニアルグラッサについて紹介しましたがいかがでしたか?“屋根の事で教えてほしい” “屋根工事の費用が知りたい”など、
ぜひお気軽にお問合せください☆☆☆
