屋根のカラーベストが落ちた!カラーベストの部分修理
お悩み | 屋根のカラーベストが落ちた | ||||
---|---|---|---|---|---|
築年数 | 約20年 | タイプ | 木造2階建 | ||
材料 | カラーベスト |
- Before
- After
画像をクリックすると大きいサイズで御覧いただけます。
担当者からのコメント
今回は「屋根からカラーベストが落ちたので、どうなっているか見て欲しい」というご依頼があり、屋根調査とカラーベストの部分修理を行った事例です。
ご依頼主であるD様の家は築約20年の木造二階建てでした。
早速、屋根に上がり、状態を確認したところ、カラーベストが割れて一部なくなっている部分がありました。
この画像の真ん中部分のカラーベストが割れて落下したようです。
更に、屋根は新築当初から修理などをしていなかったようで、色褪せもあせており、全体的にかなり傷んできていました。
また、棟板金のビスのように緩んでいる箇所もあり、長い目で見て、全体的にカラーベストの葺き替えを行った方が良い状態ではありました。
火災保険で修理費用が賄えるか確認
屋根の劣化の状態を考えると、カラーベスト自体をやりかえた方が屋根に取っても家にとっても良いので、葺き替えのご提案をさせていただきました。
ただ、予算の問題があり、屋根全体の工事はできないということでした。
しかし、D様邸の屋根はかなり劣化が進んでおり、割れていたことも経年劣化が原因かもしれませんが、経年劣化だけではない可能性もあったので、火災保険が使えるかどうかを確認して、もし出るようであればやりかえた方がいいということでお話をさせていただいておりました。
ただ、調査の結果、保険適用は難しいということでした。
そこで、今すぐ補修をした方が良い、破損して落ちたカラーベスト部分の交換することになりました。
カラーベストの部分修理~1枚だけ交換~
まず、割れた箇所のカラーベストを撤去し、その後同じカラーベストを設置しました。
部分的な作業ですので、ルーフィングや周囲の瓦を傷つけないように丁寧に作業を行ないました。
劣化したカラーベストは早めの修理で事故防止に
劣化したカラーベストを放置されると、雨漏りになるのではないかと思われることもあるようですが、実際はカラーベストの下に敷かれたルーフィング(防水シート)の劣化によって雨漏りが起こります。
ただ、直接的な雨漏りの原因にはならないとはいえ、劣化したカラーベストを放置しておくことはよくありません。
例えば、今回のようにカラーベストが落ちると、比較的軽いとはいえとても危険です。
緩んでいる部分があると、強風にあおられ飛散することもあります。
カラーベストは設置されている環境によって左右されますが、耐用年数は20年とされていますので、窓やベランダから確認できる位置でしたら、こまめに確認を行なうか、確認が難しい場合は調査を依頼されることがおすすめです。
また、加入している火災保険の内容をよく確認しておき、適切なタイミングで工事を行うことで、出来るだけ家計に負担をかけず、安全な屋根を保つとことができるかと思います。
大阪の屋根工事や屋根補修工事は雅工房へ