冬の屋根工事 メリット&デメリット
屋根リフォーム・屋根修理業者選び屋根リフォーム・屋根修理現場ブログスタッフブログ
2024.12.10 (Tue) 更新
皆さん、こんにちは!
高槻市、島本町、向日市、長岡京市、大阪、地域密着の屋根工事・屋根修理・雨漏り修理専門店の雅工房です。弊社は『小さな工事でも我が家のつもりで心を込めて取り組む』ことをモットーにしており、5年・10年と無料点検を行うなどアフターフォローには自信があります。また「すぐに駆け付けられる体制」を作っていますので、何でもお気軽にご相談くださいませ。
こんにちは!受付事務の吉田です。いつも雅工房のブログをご覧くださりありがとうございます!お客様にお役に立てる情報を随時更新中です。
今回もどうぞよろしくお願いします!
屋根工事に適切な時期はあるの?
だいぶ冷え込みが厳しくなりましたね。本格的な冬の到来です。
最近は、屋根の張り替えをご検討のお客様からのお問い合わせが増えています。
急なトラブルだけではなく、築年数が20~30年となり
「そろそろリフォーム時かな?」と考える方も多いようです。
屋根工事や外壁工事は休暇を除き、1年中承っておりますが、
「どの時期がベストだろう?」と疑問に思われるかもしれません。
屋根工事は天候によって左右されます。梅雨や台風の時期などは
工事が中断してしまうなんてこともしばしば。。
そのため、気候も安定している春や秋が人気が高いようです。
ただ、この時期は比較的ご依頼が多いため予約が取りにくい状況でもあります。
緊急性がないのであれば、業者とご相談の上、お客様の生活スタイルなどに合わせて
余裕を持って決めていただけるといいですね。
今回は、冬の時期の屋根工事についてのメリットとデメリットについてお届けします!
冬の屋根工事メリット
・天候に左右されにくい
屋根の工事は、雨や台風などの悪天候では工事を行えない場合があります。
冬の時期は雨が少なく、台風が発生することもほとんどありません。
そのため雨や台風の影響で工事がストップすることも減り、
工事の日程がずれることが少ないのです。
工事が順調に進めば予定も立てやすいですよね!
・音や臭いが気にならない
冬は寒さのため窓や扉を締め切っていることが多く、
工事の音や塗料の臭いもさほど気にならないのではないでしょうか。
「窓を開けたいけど、工事の音がうるさいから…」といったストレスも少なくて済みそうですね!
ご近所にも気を遣わなくていいのも利点です。
・塗料が乾きやすい
冬は晴れる日が多く湿度が低く乾燥しやすいので、塗料も乾きやすいです。
その分待ち時間も少なく済み、工事もスムーズに進めることができますね。
「冬に屋根工事ってどうなんだろう?」と思っていた方も
意外とメリットがあることを知っていただけたと思います^^
もちろんメリットばかりでもなく、、続いてデメリットについてもお伝えします。
冬の屋根工事デメリット
・工事時間が短くなる
冬は日照時間が短いため、作業時間帯が短縮されます。その分工期が延びるため、
短期間で工事を終わらせたい方にはややデメリットになるでしょう。
・屋根が凍る
特に早朝は霜が降りていたり、前日の天候によっては屋根が凍っていることがあります。
その場合は、屋根が滑りやすく危険なため、開始時間を遅らせたり、
延期しなければならない場合も出てくるでしょう。
・塗装ができない場合がある
先程、「冬は塗料が乾きやすい」というメリットをお伝えしましたが、建築基準法では
下記の条件の場合は原則として塗装は行わないと定めています。
■気温5℃以下
■湿度85%以上
真冬の朝方は、気温が5℃以下になることもありますよね。気温が低すぎて塗料が固まってしまったり、乾燥しにくくなる場合もあります。逆に上記の条件を満たしていれば、塗装は年中可能なんですね。
雅工房では、屋根の状態により早朝の点検や工事が難しい場合は
その都度日程をご相談させていただいております。
参考記事→冬の屋根 雪の重みから屋根を守る方法
まとめ
冬の屋根工事では、天候に左右されず工事のスケジュールが組みやすいなどのメリットが
あります。梅雨や台風のシーズンでは、天候による工事の遅れの心配も増えそうですが、
冬の時期にはそれが軽減されそうですね。
また、日照時間の関係で工事時間が短くなることについても、あまり早朝から夕方遅くまで
長時間工事をして欲しくない方にとってはメリットにもなるでしょう。
また、ハイシーズンに比べると業者も混み合っていないので、予約も取りやすいかもしれませんね。
是非これを機会に、冬の屋根工事もご検討くださいませ。